「歌うまくなりたいな~」
「暇だし気になっていたヒトカラ行ってみたいな~」
なんて思っても一人カラオケの最初の一歩は勇気がいるんですよね。
そんなヒトカラ行きたいのに勇気がない人のために心配がバカらしくなる8つのことを紹介します!
スポンサーリンク
ヒトカラの不安解消
興味があるけど不安になってしまう方の特徴はずばり「人の目を気にしすぎる性格」という損してしまうタイプであること。
じゃあどうするか?
【ヒトカラなんて人の目を気にするほどのことでもない】ということを気づけばいいだけです。
ヒトカラは既に普通のこと
10年くらい前は【ヒトカラ】という言葉さえなかった気がします。実際にヒトカラをしている人もあまり聞いたことがなかったです。
では現在はどうかというとかなり多くの人がヒトカラを楽しんでいます!
TwitterなどのSNSを見ていれば気にせず行っている人を見かけますし、最近は【おひとりさま】というワードが流行っているように一人で行動することは当たり前のことになっています。
一人焼き肉、一人旅、上級者すぎる人は一人ディズニーなんてやっています。(笑)
それに比べれば一人でカラオケ行くコトなんて全く恥ずかしくないでしょう。
ちなみに元カラオケ店員の友人に聞いたところ1割から2割くらいの客がヒトカラだったそうです。
時間帯によっては半分がヒトカラだったこともあるとのこと。
もちろん店の立地や客層によって変わることもあるでしょうが、それくらい今はヒトカラやっている人が多いということですね。
カラオケの主流は複数人で行くことには変わりないですが、最近は一人でというのも全くおかしなことではないということは覚えておきましょう!
店員の目が気になる?

受付でなんて言えばいいの?寂しい奴だと思われない?
店員に対してそのような考えを持っているのであれば大きな勘違いです。
店員からすれば逆にヒトカラしてくれるほうがありがたいという意見のほうが多いでしょう。
一人だと片付けるゴミも少ないし、人数が多くて色々注文されたらめんどくさいし。アルバイトの店員なんてそんなものです。
最近はヒトカラなんて当たり前なので店員さんも慣れているし、受付は「一人なんですが部屋空いてますか?」とか言っとけば問題ないです。
お店に迷惑?
ヒトカラする人は同じ店に行くことも多いですし、練習のために常連さんになってくれる方が多いので店としても固定客をつかめて嫌がられることはほぼないでしょう。
それでもお店の迷惑を考えてしまう方は、満室になっていそうな時間帯はずらしてあげてもいいかもしれません。
また一人ずつ料金を払う店なら大人数で行ったほうが店は儲かりますが、部屋代が決まっているところなら一人でも何も気にすることはありませんよね。
まぁ本来はそこまで気にする必要はないことですが、心配性な人は参考にしてみてください!
空いている時間帯
ここまで書いたように本当にヒトカラだからと気にすることはないのですが、それでもなるべくなら人に見られたくない!という人は空いている時間を選びましょう。
人が少ない日は平日の午前中です。客はかなり少ないです。
逆に人の多い日は連休や休み前の金曜日夜などですね。
平日に行ける方は平日で、土日にしか行けない人は土日の午前中なんかを選ぶといいでしょう。
少ない順に平日午前、平日昼過ぎ、土日午前くらいなら人の目を気にする心配もほとんどないですね。
それでも無理ならヒトカラ専門店で

ここまでを読んでもまだ「でも恥ずかしい・・・」と思う究極の恥ずかしがり屋さんはヒトカラ専門店に行くしかないでしょう。
数もまだあまりないですが、最近は少しずつ増えてきているのであまりに田舎住みじゃなければ探せば見つかると思います。
ヒトカラ専門店なら「ぼっち」と思われる心配も皆無ですし、存分に好きにカラオケを楽しむことができます。
そもそも専門店なので「一人」のお客さんしかいないところなので、自分だけが目立つということがないですから心配性な人にはおすすめです!
ヒトカラで上手くなるメリットのほうが大きい!

ヒトカラを恥ずかしくて行かないことより、こっそり練習して歌が上手くなる楽しさのほうが上回ります。
逆にカラオケに誘われたときに音痴のままみんなの前で歌う方が嫌じゃないですか?
カラオケなんて大学生や社会人でも誘われることがあるので、苦手のままより克服したいですよね。
本当にヒトカラで上手くなるの?という疑問もあると思います。
確かに元々の素質によるところが大きい「歌」ですが、伸びしろは誰にもあるんです。
何回も何回も通うことで間違いなく上達はします。
家でバケツかぶって練習するのもいいですが、実際にみんなの前で歌うのはカラオケルームです。
そのカラオケで人の目を気にせずに好きなだけ歌えば上達の感覚がつかめます。
自分の声を録音しながらやるのもいいでしょう。人と一緒に行けば録音なんてできないですが、自分一人ならいくらでもできます。
歌声をチェックしてうまくなるために努力してみてはいかがでしょうか?
【カラオケ以外の1人暇つぶし方法はこちら!】
スポンサーリンク