- 休日になると何もやる気が起きなくなる
- 「土日休日にはやろう!」と平日の自分は思っている
- 頭の中ではやる気があるが行動できない
- 結局寝てしまう
- 無意味なネットサーフィンで休日が終了
- 最終的に自己嫌悪する
作業(勉強など)を週末に頑張ろうと思っても休みになると何もできない悩みを持つ方。
実際にこういうタイプだったので同じ悩みがある人の参考になればと書きます。
休日になるとやる気が起きなくなる人はぜひ見ていってください!
スポンサーリンク
土日休日になると何もやる気が起きない人のための6策
【やろうとする気持ちがあるのに何で結局できない?】
これを解決できるまでには大きな勘違いがいくつもあったんだと知りました。
そしてその勘違いに気づけば【できなくて当然だったなぁ】と。
せっかく見てくれている方には楽しくやるべき作業を出来るようになってほしいと思います!
本当にやらなければならないことなのか?
やるべき作業の大前提であり、一番重要なポイントです。
今やろうとしている作業は本当に自分にとって必要なことですか?
- 自分がやりたいこと
- 目標のため仕方なく自分からやること
- 他人にやらされること
この内自分はどれに当てはまるか考えてみてください。
結論から言ってしまえば楽しめることは自分からやりたくなります。
これが作業がはかどる一番の秘訣です。
【1の人】
1の人は「作業をやりたい!」と思っているので問題ないです。
自分からやりたいと思っているのにできない人は、その作業自体をやりたいと思っているわけではないと思います。
つまり2の「目標のために仕方なく道中の作業をやらなければいけない状態」と言えるんじゃないでしょうか。
【2の人】
今回は特にこの2の人に向けた内容になっています。
「目標のために頑張る途中の作業にやる気が出ない人」
このタイプの人は少し勘違いに気づくだけでガンガン作業ができるようになります。
目標達成のために頑張りたいけどできないというのは目標が楽しい(嬉しい)ことなだけで作業を好きなわけではないんですよね。
例を挙げてみると
- 勉強を頑張りたい→勉強を頑張りたいわけじゃなく、テストでいい成績を取って褒められたい
- 副業を頑張りたい→仕事以外の仕事がしたいわけじゃなく、お金がもっとほしい
- 資格を取りたい→資格の勉強がしたいわけじゃなく、資格を取って認められたい
などです。
本当にやりたいことが目標のほうで道中がつまらないと思うなら道中を変えればいいんじゃないでしょうか。
目標から方法を考えることが重要です。
- テストでいい成績を取りたい→家で一人の勉強が嫌いなら彼氏彼女と一緒に勉強する
- お金がもっとほしい→今やっている副業以外をやってみたり、本業を頑張ったり
- 認められたい→資格じゃなくて自分が得意で楽しめるジャンルを探して認めてもらえば良い
これはあくまで一例ですが、目標達成のための道中は色々な方法があるはずです。
その中で一番自分が主体的に楽しく取り組める方法を選ぶということが重要になります。
今取り組んでいる作業は目標のために必ずしもやらなければならないことですか?
もう一度目標に向かって楽しめる別の道を探してみてはいかがでしょうか。
【3の人】
他人にやらされる作業ほどめんどくさいものはありません。
やらなくていい作業ならやめてしまうのが一番ですが、そうはいかないこともありますよね。
諦めて頑張りましょう・・・。
一応3の方にも以下の内容は参考になるかもしれないのでチェックしてみてください。
やる気を出す!というのは間違い
よく「やる気が出ない」という気持ちになりますよね。
このやる気が出ないというのが大きな間違いの一つなんです。
「やる気」というのは出すものじゃなくて出てくるものだと考えています。
何かしらの作業をやる前が一番大変で色々な誘惑があって結局作業を開始することができない。
そんな経験は誰にでもあるはず。
逆に作業を始めてしまったら、どんどんノッてきて予定以上に作業を進められたという経験もありますよね。
つまりやる気は作業を始めたら出てくるモノということ。
作業開始からノッてくるまではやる気がなくてOKなんですよ!
作業を進めていく内に楽しくなってくるポイントは必ずあります。
そこまではただひたすらに待ち遠しく待てばいいわけです。
「そんなこと言ったって最初のやる気が出なくて始められないんじゃないか」
というのは当たり前の疑問ですが、これも解決策があります。
作業を最もキリの悪いところで終わらせること。
楽しくて次にやるべきことが明確に分かっているポイントで終わること。
この2つが重要です。
作業を開始したくない原因を事前に取り除いておきましょう!
作業開始前に「だるい、しんどい、めんどくさい、やりたくない」と思ってしまう原因は作業を始めることが辛いことだと頭で考えているせいだと思います。
その作業を「次はああしたい、こうしたい」と考えられるモヤモヤしたキリの悪いポイントで終わることで次の作業開始が楽しみになるんです。
そして始める時は長時間やろうなどと考えないでください。
楽しい所だけやろうという気持ちで始めたらスタートが切りやすくなります。
そして楽しい所だけやっている内にやる気が出てきて大変なところも頑張れちゃうわけです。
- 少しだけ触る気持ちでスタート
- 作業を始めたらやる気が出てくる
- 最高にノッてきて次回すぐやりたくなるようなポイントで中断
- 次回がすぐ開始できる
の好循環な繰り返しで習慣化していくこと。
これでやる気はどんどん勝手に出てきます!
土日に一気にやろうとする
「よっしゃ!絶対土日の休日にめっちゃ頑張ろう!」
とか平日に考えていたことありませんか?
これは絶対にダメ。
ここまで何回も書いているように楽しむことがやる気に繋がる重要な要素です。
土日などの休日にまとめて作業をやろうとしている行為は作業開始前のプレッシャーになってしまいます。
- 平日にできずに先延ばしにした後悔
- 溜め込んだ作業のプレッシャーに負けて結局やらなくなった罪悪感
こんなものを作ってしまって作業がつまらなく感じてしまいます。
そもそも平日に仕事や学校のせいにしてできないのに土日に一気にできるわけがありません。
日頃から楽しく習慣化させて「ノッてきた時だけ一気にやってしまう」のが理想です。
平日にできないという勘違い
人間は何故かできない理由ってのを簡単に作ってしまいます。
「仕事で忙しくて遅くなったから・・・」
「今日は飲み会だったし・・・」
「急な用事で時間がなくなったから・・・」
など色々できない理由を作ります。
でも実際に時間がないことなんてほぼありえません。
楽なことや楽しいことは少ない時間の中でもやっています。
スマホで動画を見たり、テレビ見ながらまったりご飯を食べたり。
それらの習慣と同じくらい作業を楽しいことに変えることで【やらないと気持ち悪いな】という状態を作りましょう!
そのためには上記した
- 少しだけ触る気持ちでスタート
- 作業を始めたらやる気が出てくる
- 最高にノッてきて次回すぐやりたくなるようなポイントで中断
- 次回がすぐ開始できる
を心がけてみてください。
得と損を明確にする
楽しく行動するにはワクワクした気持ちが大切です!
ワクワクするには今この作業を頑張ることで自分にどんな得があるのか明確に理解することが重要。
逆に今この時ちょっとした怠けで頑張らないことがどれだけ自分にとって損なのか知ることも重要。
この2つを知ることで【やりたい!やらなきゃ損だな!】と思えるようにしてみてください。
- 今頑張ったら今後どんな得があるのか
- 今頑張らなかったら今後どんな損があるのか
書き出して机にでも貼っとくといいですね。
めんどくさいのであれば、頑張ったときの将来の自分と怠けた時の将来の自分をめちゃくちゃリアルに想像しまくってください!
自然とワクワクしてくると思います。
完璧を求めすぎない
【まずスタートする】
この簡単そうなことが一番難しいことだということは経験済みだと思います。
特にこの【まずスタートする】ことができない人は完璧を求めすぎてしまう傾向があるのではないでしょうか?
完璧主義の考えは捨ててしまったほうがいいです。
完璧に拘るとあれこれ考えるだけ考えてしまって難しいことが頭の中でぐるんぐるん回ってスタートできなくなります。
「間違えまくってもいいや」という気持ちでやれば恐れることは何もナシ!
質を求めるのは量をこなした後で全然OKです。
というより質は量をこなしたら勝手についてくるもの。
まずは質を完全無視して【やってみる】ができる人間が最強だと思いますよ!
スポンサーリンク
土日休日に無気力になる自分を責めない
どうしても週末休日に何もできない、無駄に過ごす自分が嫌になってしまう時がありますよね。
そんな憂鬱な時でも自分を責めないでください。
楽しくないことをやっているだけであなたは悪くない。
ただ目標のための楽しい方向を見つけられていないだけ。
責めることで何かを始める自分に自信が持てなくて負のスパイラルに陥ってしまいます。
ちょっと悪い言い方をすれば、頭空っぽの人の方が悩み少なく見えるでしょ?
自分もちょっとしたことは全く気にしない、人の目を気にしないように気楽になってみてください!
たまには土日休日にサボるのも寝てしまうのもアリです。
楽しくなった時に勝手に頑張ってしまって勝手にやりたくなる自分を作ってみてください。
- 目標のための道中の方法は自分に合っているのか確認!
- やる気は出すのじゃなくてやってたら出てくるもの!
- 平日から少しずつ習慣化!
- やらないと気持ち悪い状態に!
- 完璧主義はダメ。質は後からついてくる!
関連するこちらも参考にどうぞ!
スポンサーリンク